骨髄由来間葉系幹細胞上清

再生医療と幹細胞

再生医療は、損傷部の再生や機能回復を目指します。

いま、再生医療が注目されています。では、この再生医療とは、どのようなものなのでしょうか。再生医療は、事故などによるケガや病気によって失ってしまった身体の一部の再生や機能の回復を目指す医療のことです。つまり、体内にある臓器や組織を再びつくり出し、その機能を元のように回復させていくことが目的となります。
再生医療は、広義には機能回復を目的にしたリハビリテーション、義手・義足・人工関節なども含まれます。しかし、これからの再生医療といえば、幹細胞などの持つ機能によって損傷した臓器や組織の再生を目指すものとされています。

幹細胞は、「自己増殖能」と「分化能」を持っています。

成体幹細胞は、身体のあらゆる場所に存在しています。

人間はもちろん生物の体内に存在し、実際に機能している幹細胞のことを成体幹細胞といいます(体性幹細胞、組織幹細胞とも呼ばれます)。細胞死、あるいは損傷組織を再生する場合に、新しい細胞を供給する役割を持っていると考えられています。成体幹細胞は、すでに生体組織内のいくつかの決まった場所にあることが分かっており、身体の状況や状態などに応じて必要な細胞を生み出しています。

成体幹細胞の中に間葉系幹細胞があります。

成体幹細胞には多くの種類があります。血液をつくる造血幹細胞、肝臓をつくる肝臓幹細胞、神経をつくる神経幹細胞、骨格筋をつくる骨格筋幹細胞など…。その中に、骨、軟骨、腱、脂肪などをつくる間葉系幹細胞というものがあります。そして、その間葉系幹細胞の中にも、脂肪組織由来間葉系細胞、骨髄由来間葉系幹細胞など、いくつかの種類があります。骨髄由来間葉系幹細胞は非常に希少ですが、骨髄穿刺で採取することができ、すでにその培養技術も確立されています。

骨髄由来間葉系幹細胞上清の概要

  • 概要の記載
  • 間葉系幹細胞は骨髄液等に多く含まれる細胞で、骨、脂肪、腱、神経、間質、血管といった組織への分化能を有している。
    現在間葉系幹細胞を使用した細胞治療は骨・軟骨・皮膚組織の再生や心筋梗塞・脳梗塞に代表される虚血性疾患治療などに対する新たな治療法として研究もされている。
    組織を再生、血流を改善、炎症抑制、免疫反応を調整する作用がある。
  • 所要時間
  • 60分
  • 推奨する回数・治療期間
  • 1ヶ月に1回のペースで施術する。
    3回投与が推奨されている。
  • リスク・副作用
  • 重大な副作用はショック、アナフィラキシー、肺炎、敗血症、急性骨髄性白血病の再発、胃腸出血、肝機能異常、血小板減少、貧血、ヘモグロビン減少、
  • 禁忌(お受けいただけない方)
  • 過敏症の方

Price料金

  • 骨髄由来間葉系幹細胞上清 筋肉注射 (5cc)

    ¥165,000

※価格は全て税込価格です。
※自由診療となります。保険対応は行っておりませんのでご了承くださいませ。